YouTube動画投稿 4
動画3本と静止画2本使うことで、動画作成についての説明をすることにします。
本来は静止画像は必要ありません。なので、たとえば、3分程度の動画を撮り、そのまま投稿してもいいわけです。ただ、野球で例えると、豪速球の合間に変化球を投げると、観ている方も面白いはずです。つまり、動画の合間に、時には静止画を使うことで見映えを良くする、というのが魂胆なのです。つまり、静止画は隠し玉と言えるのでしょうか(笑う)。
今日のブログでは、タイトル編集で終わりますが、次は「ミュージック」の選択のあと、投稿へと移ります。そのあと、一時保存と、「iMovie」アプリを使っての文字入力の編集へと移ります。私もド素人です。なので、独自に何かを習得していただければ嬉しいですね。動画もけっこう楽しいものです。

①ここでは、スマホ保存写真から(3月7日)「今日 > 」をタップします。

②写真の右側に表示の「 すべてを表示 」をタップします。

③上段に表示の「 3月14日 」の写真上をタップします。

③「ムービーを作成中....」画面になりますが、僅か数秒で終わると、次の④に変わります。

④動画が流れ出しますので、下段の「 黒い部分 」をタップしてください。

⑤上記の表示変わりますので、「 写真右下の三本線上 」をタップしてください。
すると、画面上に「 メモリーに追加 」と表示されますので、右下の 「 OK 」をタップしてください。

⑥写真下段「 写真とビデオ 3項目 > 」をタップしてください。

⑦1枚目の動画写真が表示しました。上段に細長い写真が表示されていますが、「 < >(カギ枠) 」両サイドの写真がボヤけています。つまり、カギかっこ枠内以外の写真は、動画として使われないことを意味します。なので、必要とする範囲まで枠を広げてください。

⑧まず、左から広げてみます。写真が鮮明になりました。つまり、この区域の動画写真が流れることになります。

⑨次は、右側の「 > 」を広げます。ご覧のように、ぼやけていた写真の全体が鮮明になりました。この画面の修正が終わりました。全てが終わると、写真左下の「 + 」をタップしてください。

⑩全体の写真が表示されました。ここで、使うのは5枚の花の写真です。かりに、関係のない写真に ✔ が入っていれば、✔を外してください。

⑪上記⑩の続きです。1本目の写真は上記⑨で修正が終わっていますので、✔を入れて、さらに右隣のバラの静止写真も使うので、✔をいれます。次に、2本目の動画を修正するので、✔を外すと、写真右上の「 完了 」をタップしてください。

⑫二本目の動画が表示されました。1本目の動画修正と同様、両サイドの動画がボヤけていますもで⑦と同じ要領で「 < >枠 」を広げて写真を鮮明にしてください。

⑬修正が終わりました。確認が終わると、写真左下の「 + 」をタップしてください。

⑭全体写真が表示されました。

⑮2本目の写真(0:21秒)の動画修正が終わりましたので、✔を入れると、次は3本目の動画写真の修正を行いますので、写真上の✔を外します。これが終わると、右上の「 完了 」をタップします。

⑯3本目の写真が表示されましたが、これもまた修正する必要があります。1,2枚目と同様修正をしてください。

⑰ご覧のように写真が鮮明になりました。確認が終わると、写真左下の 「 + 」をタップしてください。

⑱全体写真が表示されました。これで一応、修正が終わりましたので、3本目の動画に✔を入れと、写真右上の「 完了 」をタップしてください。

⑲全体の修正が終わったはずですが、再度無修正の動画が表示しましたので、修正してください。

⑳修正完了です。左下の「 + 」をタップしてください。

㉑全体写真が表示しました。使う写真5枚のすべてに✔の入っていることを確認してください。この後、右上の「 + 」をタップします。

㉒修正済みの写真が表示しましたので、写真左下に「 + 」をタップしてください。

㉓再度、修正写真が表示しましたので、写真左上の「 < 」をタップしてください。

㉔ここからタイトルの入力に入ります。写真の「 タイトル 3月14日 > 」をタップしてください。

㉕このままだと、「3月14日」のタイトルになります。

㉖上記㉕の続きになりますが、タイトルを変更するため、右下枠内「3月14日」をタップします。

㉗入力画面になりました。

㉘ここでは、「お花(3月14日)」と入力しました。

㉙右下の「完了」をタップします。

㉚写真に「お花(3月14日)」と表示されました。

㉛タイトルの入力が終わりましたので次は「ミュージック」の選択画面に戻るので、写真左上の「 < 」をタップしてください。
※かなり長くなりましたので、ここで一旦、終わります。引き続き更新いたします。
本来は静止画像は必要ありません。なので、たとえば、3分程度の動画を撮り、そのまま投稿してもいいわけです。ただ、野球で例えると、豪速球の合間に変化球を投げると、観ている方も面白いはずです。つまり、動画の合間に、時には静止画を使うことで見映えを良くする、というのが魂胆なのです。つまり、静止画は隠し玉と言えるのでしょうか(笑う)。
今日のブログでは、タイトル編集で終わりますが、次は「ミュージック」の選択のあと、投稿へと移ります。そのあと、一時保存と、「iMovie」アプリを使っての文字入力の編集へと移ります。私もド素人です。なので、独自に何かを習得していただければ嬉しいですね。動画もけっこう楽しいものです。

①ここでは、スマホ保存写真から(3月7日)「今日 > 」をタップします。

②写真の右側に表示の「 すべてを表示 」をタップします。

③上段に表示の「 3月14日 」の写真上をタップします。

③「ムービーを作成中....」画面になりますが、僅か数秒で終わると、次の④に変わります。

④動画が流れ出しますので、下段の「 黒い部分 」をタップしてください。

⑤上記の表示変わりますので、「 写真右下の三本線上 」をタップしてください。
すると、画面上に「 メモリーに追加 」と表示されますので、右下の 「 OK 」をタップしてください。

⑥写真下段「 写真とビデオ 3項目 > 」をタップしてください。

⑦1枚目の動画写真が表示しました。上段に細長い写真が表示されていますが、「 < >(カギ枠) 」両サイドの写真がボヤけています。つまり、カギかっこ枠内以外の写真は、動画として使われないことを意味します。なので、必要とする範囲まで枠を広げてください。

⑧まず、左から広げてみます。写真が鮮明になりました。つまり、この区域の動画写真が流れることになります。

⑨次は、右側の「 > 」を広げます。ご覧のように、ぼやけていた写真の全体が鮮明になりました。この画面の修正が終わりました。全てが終わると、写真左下の「 + 」をタップしてください。

⑩全体の写真が表示されました。ここで、使うのは5枚の花の写真です。かりに、関係のない写真に ✔ が入っていれば、✔を外してください。

⑪上記⑩の続きです。1本目の写真は上記⑨で修正が終わっていますので、✔を入れて、さらに右隣のバラの静止写真も使うので、✔をいれます。次に、2本目の動画を修正するので、✔を外すと、写真右上の「 完了 」をタップしてください。

⑫二本目の動画が表示されました。1本目の動画修正と同様、両サイドの動画がボヤけていますもで⑦と同じ要領で「 < >枠 」を広げて写真を鮮明にしてください。

⑬修正が終わりました。確認が終わると、写真左下の「 + 」をタップしてください。

⑭全体写真が表示されました。

⑮2本目の写真(0:21秒)の動画修正が終わりましたので、✔を入れると、次は3本目の動画写真の修正を行いますので、写真上の✔を外します。これが終わると、右上の「 完了 」をタップします。

⑯3本目の写真が表示されましたが、これもまた修正する必要があります。1,2枚目と同様修正をしてください。

⑰ご覧のように写真が鮮明になりました。確認が終わると、写真左下の 「 + 」をタップしてください。

⑱全体写真が表示されました。これで一応、修正が終わりましたので、3本目の動画に✔を入れと、写真右上の「 完了 」をタップしてください。

⑲全体の修正が終わったはずですが、再度無修正の動画が表示しましたので、修正してください。

⑳修正完了です。左下の「 + 」をタップしてください。

㉑全体写真が表示しました。使う写真5枚のすべてに✔の入っていることを確認してください。この後、右上の「 + 」をタップします。

㉒修正済みの写真が表示しましたので、写真左下に「 + 」をタップしてください。

㉓再度、修正写真が表示しましたので、写真左上の「 < 」をタップしてください。

㉔ここからタイトルの入力に入ります。写真の「 タイトル 3月14日 > 」をタップしてください。

㉕このままだと、「3月14日」のタイトルになります。

㉖上記㉕の続きになりますが、タイトルを変更するため、右下枠内「3月14日」をタップします。

㉗入力画面になりました。

㉘ここでは、「お花(3月14日)」と入力しました。

㉙右下の「完了」をタップします。

㉚写真に「お花(3月14日)」と表示されました。

㉛タイトルの入力が終わりましたので次は「ミュージック」の選択画面に戻るので、写真左上の「 < 」をタップしてください。
※かなり長くなりましたので、ここで一旦、終わります。引き続き更新いたします。