偽メール
「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記より確認ください。」(一瞬にして、この嘘つき!!と思いましたが)。これは、昨日の午後3時33分でしたがスマホのメッセージを通じて届いた詐欺メールです。
詐欺メールと断言したのは、通常、不在の場合は必ず郵便受けに「不在通知」が入ります。なので、下記の方法による不在通知など100%あり得ません(例外もありますが)。更に送信者(運送業者)さえも不明です。
特殊詐欺事件が全国的に広がっているようです。被害者の多くが私のような高齢者を中心としたもののようです。その手口も年々巧妙になる一方で、被害額(架空請求)も増えているようです。
私の住まいでも被害者がおられるようで、数カ月前のことですが警察官が訪れました。そのお話の中で、偽装電話による詐欺事件が発生していますので注意して下さい、というものでした。
私: 「私は固定電話は置いておりませんので・・・」
警察官:「本当は置かない方がいいのですが、置かないでください、とは言えませんしね・・・」
いずれにせよ、次に示す「http://・・・」をクリックすると、痛い目に合うこと請け合いでしょう。あまりにも見えすぎた偽メールに呆れた昨日でした。世の中には、本当に悪徳人間がおられるものです。

詐欺メールと断言したのは、通常、不在の場合は必ず郵便受けに「不在通知」が入ります。なので、下記の方法による不在通知など100%あり得ません(例外もありますが)。更に送信者(運送業者)さえも不明です。
特殊詐欺事件が全国的に広がっているようです。被害者の多くが私のような高齢者を中心としたもののようです。その手口も年々巧妙になる一方で、被害額(架空請求)も増えているようです。
私の住まいでも被害者がおられるようで、数カ月前のことですが警察官が訪れました。そのお話の中で、偽装電話による詐欺事件が発生していますので注意して下さい、というものでした。
私: 「私は固定電話は置いておりませんので・・・」
警察官:「本当は置かない方がいいのですが、置かないでください、とは言えませんしね・・・」
いずれにせよ、次に示す「http://・・・」をクリックすると、痛い目に合うこと請け合いでしょう。あまりにも見えすぎた偽メールに呆れた昨日でした。世の中には、本当に悪徳人間がおられるものです。

スポンサーサイト