たかがブログ!されどブログ(ブログを侮るな)
世間では、「読書の秋」のことばが良く使われる。でも私には、このことばが当てはまらい。だから、心の中でいつも「困った・・・、困った・・・」の反省ばかりで、一向に改善しない。
困っているのは私だけではない。意味は異なるが、書店も困っているはず。なぜなら、数年前までなら本を読む手段も紙媒体だったので、それなりに商売も成り立っていたはず。それが近年、読書をする青年が減少する一方で、ネットを通じて本を購入。加えて読書の手段もネットブックやキンドル等を使うようになっている。
いずれにせよ、読む手段は何であれ、活字を読まないよりは読むに越したことはない。
爺さんがずっと以前から独り言のように書き続けているのが「読むこと、書くこと」の大切さ。生きる上で、どちらが欠けてもいけない。これは長年生きてきた爺さんの人生観で思うことである。
「たかが、ブログ。されどブログ」。ブログを侮るな。書くこと読むことを侮ると、社会人としてどこかで躓(つまず)く。
困っているのは私だけではない。意味は異なるが、書店も困っているはず。なぜなら、数年前までなら本を読む手段も紙媒体だったので、それなりに商売も成り立っていたはず。それが近年、読書をする青年が減少する一方で、ネットを通じて本を購入。加えて読書の手段もネットブックやキンドル等を使うようになっている。
いずれにせよ、読む手段は何であれ、活字を読まないよりは読むに越したことはない。
爺さんがずっと以前から独り言のように書き続けているのが「読むこと、書くこと」の大切さ。生きる上で、どちらが欠けてもいけない。これは長年生きてきた爺さんの人生観で思うことである。
「たかが、ブログ。されどブログ」。ブログを侮るな。書くこと読むことを侮ると、社会人としてどこかで躓(つまず)く。
スポンサーサイト