大腸&胃検査
今日は胃&大腸検査をしてきました。結果は、KOでした。ただ、大腸ポリープが確認できましたので、検査の過程で摘出していただきました。胃については、「流動性食道炎」についての指摘がありました。でも、双方共にほぼ心配をするものではないことを告げられました。現役時代ですが、度々嘔吐をしていましたから。
検査ですが、病院に8時30分到着。予約受付を終えると8時45分には個室に通されました。まず、説明を受けます。そこで、排便をするための下剤入りのお水を10分間隔で1㍑飲み干します。
記録用紙が備えてありますので、お手洗いの都度、排便時間と①~⑤で示した排便写真を参考にして該当する番号を書き込みます。5回の排便が終わると、看護師さんが記録用紙を確認するため、控室を訪れます。そこで、⑤の排便記録が確認できると次は、排便を流さずに置き看護師さんが確認をします。「OK」の許可が出ると検査に入ります。
検査に入ったのが、11時50分頃でした。
検査の方法ですがすごく画期的で、検査台で横になると、まず血圧測定と胃カメラを使うための粘りの強い液体を口内に含むと2分程度我慢をしたうえで、口から戻します。このあと、鎮静薬を打たれると意識も薄れ、気づけば痛みを知ることなく検査が終わっていました。なので、胃カメラ・大腸検査共に何をされたのか全く分かりません。終わったのが午後1時30分頃でした。
検査ですが、病院に8時30分到着。予約受付を終えると8時45分には個室に通されました。まず、説明を受けます。そこで、排便をするための下剤入りのお水を10分間隔で1㍑飲み干します。
記録用紙が備えてありますので、お手洗いの都度、排便時間と①~⑤で示した排便写真を参考にして該当する番号を書き込みます。5回の排便が終わると、看護師さんが記録用紙を確認するため、控室を訪れます。そこで、⑤の排便記録が確認できると次は、排便を流さずに置き看護師さんが確認をします。「OK」の許可が出ると検査に入ります。
検査に入ったのが、11時50分頃でした。
検査の方法ですがすごく画期的で、検査台で横になると、まず血圧測定と胃カメラを使うための粘りの強い液体を口内に含むと2分程度我慢をしたうえで、口から戻します。このあと、鎮静薬を打たれると意識も薄れ、気づけば痛みを知ることなく検査が終わっていました。なので、胃カメラ・大腸検査共に何をされたのか全く分かりません。終わったのが午後1時30分頃でした。
スポンサーサイト