HPが1/3程度完成
安倍首相が辞任の意思を表明しました。自民党を支持する気持ちはないけれども、日本の将来の国益のことを思うと安倍首相を支持していました。凄く残念ですね。
さて、前回のブログを通じて「自転車で日本一周の旅」のHP作成について書きました。「自転車で日本一周の旅」のHPは既に公開しているわけですが、あくまでも有料になっています。
私もいつまでも長生き出来るわけではありません。そのことを思うと、有料HPは、出来るだけ早く閉鎖しておく必要があります。そこで思いついたのがGoogleサイトを使ってのHP開設でした。
今、集中的に取り組んだ成果もあり、1/3程度は完成(HPにとって必要なリンク等の骨格は完成)できました。小細工はできませんが、想像以上に簡単で使い勝手がいいですね。

さて、前回のブログを通じて「自転車で日本一周の旅」のHP作成について書きました。「自転車で日本一周の旅」のHPは既に公開しているわけですが、あくまでも有料になっています。
私もいつまでも長生き出来るわけではありません。そのことを思うと、有料HPは、出来るだけ早く閉鎖しておく必要があります。そこで思いついたのがGoogleサイトを使ってのHP開設でした。
今、集中的に取り組んだ成果もあり、1/3程度は完成(HPにとって必要なリンク等の骨格は完成)できました。小細工はできませんが、想像以上に簡単で使い勝手がいいですね。

自転車で日本一周の旅のHP
「自転車で日本一周の旅」のホームページを開設して10年近くになります。現在使っているサイトの料金は凄く良心的、というのかとにかく安くて容量10GB=月額¥131-です。もっともこれにドメイン料金が加算されますが。
退職後はPCを使うことはほとんどないだろう、と考えていたわけですが、でも使いますね。以前はそれほど使っていなかったパワーポイント機能ですがYouTube投稿をするにつれ、必要性を実感しているところです。
やると決めると、短期間の中でやり遂げるのがこの爺さんです。なので何かに集中すると、そばで何か話されてもほとんど聞こえません。最も、記憶力は低学年程度のレベルですが。
今取り掛かっているのがGoogleについての有効利用です。このサイトを使って、「自転車で日本一周の旅」のホームページ開設をしてみたい、との思いから昨日から取り掛かりました。
無料サイトなので必ずしも満足はできないはずですが、どのようなHPが完成・公開できるのか、最後まで諦めることなく頑張ってみます。
退職後はPCを使うことはほとんどないだろう、と考えていたわけですが、でも使いますね。以前はそれほど使っていなかったパワーポイント機能ですがYouTube投稿をするにつれ、必要性を実感しているところです。
やると決めると、短期間の中でやり遂げるのがこの爺さんです。なので何かに集中すると、そばで何か話されてもほとんど聞こえません。最も、記憶力は低学年程度のレベルですが。
今取り掛かっているのがGoogleについての有効利用です。このサイトを使って、「自転車で日本一周の旅」のホームページ開設をしてみたい、との思いから昨日から取り掛かりました。
無料サイトなので必ずしも満足はできないはずですが、どのようなHPが完成・公開できるのか、最後まで諦めることなく頑張ってみます。
昼食
ユリの花
電子印鑑を作成
領収書の作成を迫られたので、エクセルを使って作成してみました。印鑑は、当然のことですが朱肉でした。
朱肉印鑑を使う過程でふと思いついたのが電子印鑑の存在でした。数年前のこであるなら、思いつくはずもありませんが。
そこで昨日の夕方のことですが角印の電子印鑑の作成に取り組んでみました。
その結果、何とか完成することができました。早速、既存する請求書上に、作成した角印の電子印鑑を取り込んでみました。
ところが、作成した電子角印を名前の傍に張り付けると、大切な文字が隠れてしまうのです。それが、下記エクセル図上に表示した模擬の「大阪太郎」の角印です(急遽、適当ですが作成してみました、下記図の上段)。
悩みましたね?そこで思いついたのがエクセル上に入力済みの「名前&℡・住所」をコピーしたあと削除。その後、ワードアートを開けて、そこにコピーした文字を張り付けて修正し、元の位置に張り付けてみました。要するに「名前&℡・住所」を図形にすることでした。
次に、張り付けた電子印鑑の文字を「背面の移動」にしたところ、文字も消えることなく、本物の印鑑が再現できたのです。それが、下記図の下段です。

朱肉印鑑を使う過程でふと思いついたのが電子印鑑の存在でした。数年前のこであるなら、思いつくはずもありませんが。
そこで昨日の夕方のことですが角印の電子印鑑の作成に取り組んでみました。
その結果、何とか完成することができました。早速、既存する請求書上に、作成した角印の電子印鑑を取り込んでみました。
ところが、作成した電子角印を名前の傍に張り付けると、大切な文字が隠れてしまうのです。それが、下記エクセル図上に表示した模擬の「大阪太郎」の角印です(急遽、適当ですが作成してみました、下記図の上段)。
悩みましたね?そこで思いついたのがエクセル上に入力済みの「名前&℡・住所」をコピーしたあと削除。その後、ワードアートを開けて、そこにコピーした文字を張り付けて修正し、元の位置に張り付けてみました。要するに「名前&℡・住所」を図形にすることでした。
次に、張り付けた電子印鑑の文字を「背面の移動」にしたところ、文字も消えることなく、本物の印鑑が再現できたのです。それが、下記図の下段です。

コンビニ決済はpaypay(ペイペイ)
昨夜は深夜勤務で、今朝、会社を出たのが6時30分を少し過ぎていたでしょうか?
昨夜の出勤時でしたが翌朝の朝食としてパンを買っておきました。
今朝の帰路、「お昼もパンにしようか」との思いから、国道沿いにあるコンビニ駐車場へ車を入れました。結構な車が止まっていではありませんか。それだけでなく、後から入る車から降りてくる多くは、若い男性ばかり。「これはダメだ」と入店を諦め、別のコンビニに入りました。
個人的には、コンビニ決済のときは、現金は使いません。ましてや、コロナの時ですから、現金を使うのは嫌ですね。そこで出番となるのがスマホです。イオンでの買い物はイオンカード決済。コンビニでの決済はpaypay(ペイペイ)。電車の利用は、Suica(スイカ)決済、と、用途に合わせたカードの使い分けをしているところです。現金決済なんて論外です。
今、もう一つのカードとして考えているのが「楽天ペイ」です。これからも有益性の高い方法での支払いをしたいものです。
昨夜の出勤時でしたが翌朝の朝食としてパンを買っておきました。
今朝の帰路、「お昼もパンにしようか」との思いから、国道沿いにあるコンビニ駐車場へ車を入れました。結構な車が止まっていではありませんか。それだけでなく、後から入る車から降りてくる多くは、若い男性ばかり。「これはダメだ」と入店を諦め、別のコンビニに入りました。
個人的には、コンビニ決済のときは、現金は使いません。ましてや、コロナの時ですから、現金を使うのは嫌ですね。そこで出番となるのがスマホです。イオンでの買い物はイオンカード決済。コンビニでの決済はpaypay(ペイペイ)。電車の利用は、Suica(スイカ)決済、と、用途に合わせたカードの使い分けをしているところです。現金決済なんて論外です。
今、もう一つのカードとして考えているのが「楽天ペイ」です。これからも有益性の高い方法での支払いをしたいものです。
SENNAN LONGPARKを視察
今日・15日、ガソリン給油の後、SENNAN LONGPARKを視察してみました。目的は二点。①スタバに入ってみること、②周辺一帯を動画にできるか否か、の判断材料にすることでした。
まず、スタバですが店外から店内を見渡すと空席は見られましたが、若者中心なので、この時期さすがに店内に入る勇気がありませんでした。コロナの安全確認が出来れば、いずれ入ることにしましょう。なお、動画については、撮影をすることにします。
LONGPARK、その名の通り、長い公園ですね。暑すぎて海岸の端半分については歩くことを諦めました。スタバ周辺のみの写真を貼りつけてみます。

コロナが落ち着けば、いずれこのお店に入ることにします。



沖合かすかに見えるのが関西国際空港です。画像右端に見えるのは、関西空港の生命線ともいえる連絡橋です。二層構造になっており、下段がJR阪和線及び南海本線が走っています。その上段は高速道路になっています。海岸周辺ですが石が敷き詰められています。この石ですが東南アアジアから輸入したものですが、あまりにも年月が経ちすぎて、国名を忘れてしまいました。周辺一帯の埋め立て整備工事に合わせて、わざわざ石を輸入したものです。

まず、スタバですが店外から店内を見渡すと空席は見られましたが、若者中心なので、この時期さすがに店内に入る勇気がありませんでした。コロナの安全確認が出来れば、いずれ入ることにしましょう。なお、動画については、撮影をすることにします。
LONGPARK、その名の通り、長い公園ですね。暑すぎて海岸の端半分については歩くことを諦めました。スタバ周辺のみの写真を貼りつけてみます。

コロナが落ち着けば、いずれこのお店に入ることにします。



沖合かすかに見えるのが関西国際空港です。画像右端に見えるのは、関西空港の生命線ともいえる連絡橋です。二層構造になっており、下段がJR阪和線及び南海本線が走っています。その上段は高速道路になっています。海岸周辺ですが石が敷き詰められています。この石ですが東南アアジアから輸入したものですが、あまりにも年月が経ちすぎて、国名を忘れてしまいました。周辺一帯の埋め立て整備工事に合わせて、わざわざ石を輸入したものです。

眠れない時間の続き
ー眠れない時間の続きー
あまりにも眠れないのでgoogleマップを開けて、今年の7月3日にオープンした「SENNAN LONGPARK」の一角にあるスタバの店内画像に目を向けてみた。
店内の一部の席が波打ち際の眺められるレイアウトになっているので、凄く雰囲気の良いお店であることが分かった。
周辺はアウトドアも楽しめる様になっている上に、海水浴場もあるので、もしかすると若者が多いのかもしれない。
取り敢えず一度、近日中の朝一番、スタバのお店でコーヒーでも飲むことを決めた。
あまりにも眠れないのでgoogleマップを開けて、今年の7月3日にオープンした「SENNAN LONGPARK」の一角にあるスタバの店内画像に目を向けてみた。
店内の一部の席が波打ち際の眺められるレイアウトになっているので、凄く雰囲気の良いお店であることが分かった。
周辺はアウトドアも楽しめる様になっている上に、海水浴場もあるので、もしかすると若者が多いのかもしれない。
取り敢えず一度、近日中の朝一番、スタバのお店でコーヒーでも飲むことを決めた。
眠れない時間
昨夜は珍しく、8時30分頃になると寝床についた。もしかすると、9時頃には熟睡したのかもしれない。
その後、最悪なのが、日付の変わった深夜1時になると目覚めてしまった。
「目覚めてしまった」とは、年を取ると悪いパターンで、そこから眠れない時間が永遠と続く。
やむを得ず、そこで手にしたのがスマホ。行儀は悪いが、寝そべったままブログを書いている。
その後、最悪なのが、日付の変わった深夜1時になると目覚めてしまった。
「目覚めてしまった」とは、年を取ると悪いパターンで、そこから眠れない時間が永遠と続く。
やむを得ず、そこで手にしたのがスマホ。行儀は悪いが、寝そべったままブログを書いている。
欧米諸国の反発に屈したか
香港の民主活動家・周庭氏が10日に逮捕されたものの、昨夜保釈されたことが報じられた。
逮捕後、最悪、中国本土で裁判を受けることもあり得ると思っていたが、幸いそれは避けられた。
彼女の逮捕後、日本を含めた欧米諸国が彼女の逮捕について、批判の声明を発信していた。民主活動家の象徴ともいえる彼女を拘束しておくことは、さすがに得策でない、と判断したのかもしれない。結果として、香港政府(中国)が欧米諸国の批判に屈したともいえよう。
釈放後のインタビューで彼女は「・・・香港の民主化運動や自由のために闘っていく。国安法を利用した政治的弾圧だ」と語っていたようだ。さすが筋金入りの活動家といえる。
いずれにせよ、無事解放されたことについて、心から「良かったね!」と言いたい。
逮捕後、最悪、中国本土で裁判を受けることもあり得ると思っていたが、幸いそれは避けられた。
彼女の逮捕後、日本を含めた欧米諸国が彼女の逮捕について、批判の声明を発信していた。民主活動家の象徴ともいえる彼女を拘束しておくことは、さすがに得策でない、と判断したのかもしれない。結果として、香港政府(中国)が欧米諸国の批判に屈したともいえよう。
釈放後のインタビューで彼女は「・・・香港の民主化運動や自由のために闘っていく。国安法を利用した政治的弾圧だ」と語っていたようだ。さすが筋金入りの活動家といえる。
いずれにせよ、無事解放されたことについて、心から「良かったね!」と言いたい。
政治的牽制か
一昨日のブログで中国の悪口を書いた今日のニュースで、香港の民主活動家・周庭氏が今年6月に施行されたばかりの「香港国家安全維持法」違反容疑で逮捕されたことが報じられた。他、民主派の香港紙創設者7名も逮捕されたという。
香港国家安全維持法とは、①香港の独立の主張や政府批判を違法とする。 ②最高刑は終身刑。 ③中国本土で起訴や裁判が行える、ことなどを含めたもの。
彼女は「香港を混乱させる反中分子の頭目」の烙印を押されていたようなんで、外国勢力と結託して国家の安全に危害を及ぼすことを禁じる「安保法29条」が適用されたのだろう。最悪、中国本土での裁判になる可能性もある。
周庭氏といえば、インタビューを通じて、日本語を流ちょうに話す姿が忘れられない。彼女は特別なことを要求したわけはない。香港の民主主義政治の維持を求めたに過ぎない。
周庭氏の逮捕は、同日の10日、折しも訪台中のアザー米国厚生長官と蔡英文総統の会談のタイミングに合わせるかのように行われた。うがった見方をすると、中国の米国に対する政治的牽制ではないか。
香港国家安全維持法とは、①香港の独立の主張や政府批判を違法とする。 ②最高刑は終身刑。 ③中国本土で起訴や裁判が行える、ことなどを含めたもの。
彼女は「香港を混乱させる反中分子の頭目」の烙印を押されていたようなんで、外国勢力と結託して国家の安全に危害を及ぼすことを禁じる「安保法29条」が適用されたのだろう。最悪、中国本土での裁判になる可能性もある。
周庭氏といえば、インタビューを通じて、日本語を流ちょうに話す姿が忘れられない。彼女は特別なことを要求したわけはない。香港の民主主義政治の維持を求めたに過ぎない。
周庭氏の逮捕は、同日の10日、折しも訪台中のアザー米国厚生長官と蔡英文総統の会談のタイミングに合わせるかのように行われた。うがった見方をすると、中国の米国に対する政治的牽制ではないか。
日本列島の赤化を防ぐのはトランプ大統領
このままだと、日本列島もいずれ中国共産党に飲み込まれる、と凄く危機感を抱いていた。
その根拠として挙げられるのが、中国を擁護するかのようなメディアの報道。NHK報道が良い例である。他にも中国による北海道の土地買収。私の住まいでも病院が中国人に買収される出来事が二件起きている。更には、地域医療を担う総合病院に至っても、中国人スタッフが目につき、中国人親子を優先的に診察室へと誘導することを幾度か目にした。ホテルの買収等もある・・・。
私の不安を払拭してくれたのがドナルド・トランプ大統領だ。「アメリカ企業の製品が中国でウイグル人奴隷労働に荷担していないか?」について問いかけたのだ。更には、香港市民の表現や集会の自由を制限したとして、香港政府行政長官など11人に制裁を科した。加えて、ファーウェイの締め出し策にも出た。本気度100%で中国の好き勝手な行動にくさびを打って出たのだ。
イギリスやフランス、オーストラリア、カナダ、親中国であったドイツでさえも今や反旗を翻した。ところが安倍首相等一部国会議員を除くと、日本の国会議員は、中国に対する危機感が乏しすぎる。二階幹事長・今井補佐官に至っては、米国から媚中派と名指しで指摘されたのだ(公明党を含めて他にもいるが)。
南沙諸島海域における中国の人工島建設にみられるように、中国の横暴が続いている。次は尖閣列島の中国領有化が現実味を帯びてきた。その次に起きるのが中国の台湾侵略である。更に中国が見据えているのが沖縄県の中国国有化が取りざたされているのだ。
ここで困るのが中東諸国からの日本への石油輸入が困難になること。まさに日本にとっての死活問題となる。だから、中国の暴走にブレーキをかける必要がある。にも拘らず、一部自民党議員や多くの野党国会議員について、危機感がなさすぎる。
沖縄では、米軍基地反対をするグループがあるけれども、東シナ海地域での暴走をかろうじて抑えているのが、駐留沖縄米軍の存在であることに疑いの余地はない。
残念なことではあるが、日本列島の赤化を防いでくれるのは、ドナルド・トランプ大統領なのだ。
その根拠として挙げられるのが、中国を擁護するかのようなメディアの報道。NHK報道が良い例である。他にも中国による北海道の土地買収。私の住まいでも病院が中国人に買収される出来事が二件起きている。更には、地域医療を担う総合病院に至っても、中国人スタッフが目につき、中国人親子を優先的に診察室へと誘導することを幾度か目にした。ホテルの買収等もある・・・。
私の不安を払拭してくれたのがドナルド・トランプ大統領だ。「アメリカ企業の製品が中国でウイグル人奴隷労働に荷担していないか?」について問いかけたのだ。更には、香港市民の表現や集会の自由を制限したとして、香港政府行政長官など11人に制裁を科した。加えて、ファーウェイの締め出し策にも出た。本気度100%で中国の好き勝手な行動にくさびを打って出たのだ。
イギリスやフランス、オーストラリア、カナダ、親中国であったドイツでさえも今や反旗を翻した。ところが安倍首相等一部国会議員を除くと、日本の国会議員は、中国に対する危機感が乏しすぎる。二階幹事長・今井補佐官に至っては、米国から媚中派と名指しで指摘されたのだ(公明党を含めて他にもいるが)。
南沙諸島海域における中国の人工島建設にみられるように、中国の横暴が続いている。次は尖閣列島の中国領有化が現実味を帯びてきた。その次に起きるのが中国の台湾侵略である。更に中国が見据えているのが沖縄県の中国国有化が取りざたされているのだ。
ここで困るのが中東諸国からの日本への石油輸入が困難になること。まさに日本にとっての死活問題となる。だから、中国の暴走にブレーキをかける必要がある。にも拘らず、一部自民党議員や多くの野党国会議員について、危機感がなさすぎる。
沖縄では、米軍基地反対をするグループがあるけれども、東シナ海地域での暴走をかろうじて抑えているのが、駐留沖縄米軍の存在であることに疑いの余地はない。
残念なことではあるが、日本列島の赤化を防いでくれるのは、ドナルド・トランプ大統領なのだ。
消毒液報道に一喜一憂しないこと
4日(火)、吉村大阪府知事が「ポビドンヨードを含む消毒液が新型コロナウイルスの99.99%を30秒で殺した」と発表したことで、ドラッグストアから商品が瞬時に消えたという。
知事の発表後、消毒液の効能に疑念を抱いたメディアが、こぞって否定的な報道をした。その報道に便乗したのが「吉村知事憎し・大阪都構想反対」を掲げるツイッター投稿をこよなく愛する皆さまだった。
実際ツイッターを見ると、辛辣な批判の文字を読むことが出来た。なかにはご丁寧にもハッシュタグ付きの批判までしていた。更には、某協会までもが、火に油を注ぐかのように騒ぎ立てた。
ハッシュタグタグ付きのご意見もそうだが、某協会のトップに至っては、大阪都構想反対イコール大阪府知事・大阪市長憎しに凝り固まっているわけだから、どうにもならない。
個人的には過去を振り返って言えることだが、風邪を引き病院を訪れると処方箋として出される「イソジンうがい薬」だが、使ったことがない。
ドラッグストアでうがい薬を買うことができないとしても大騒ぎすることもない。恐らく、医療現場でも切迫した状況に置かれていないはず。
以上のことからテレビは極力見ないこと。偏向報道があるうえにくだらない番組があまりにも多すぎるからだ。
個人的には、大阪府知事の発信した「消毒液」報道について、一喜一憂することのないようにしている。マスクはなければ困るが、うがい薬はなくても困らない。その前提に立ち、感染しないための行動を心掛けるしかない。
知事の発表後、消毒液の効能に疑念を抱いたメディアが、こぞって否定的な報道をした。その報道に便乗したのが「吉村知事憎し・大阪都構想反対」を掲げるツイッター投稿をこよなく愛する皆さまだった。
実際ツイッターを見ると、辛辣な批判の文字を読むことが出来た。なかにはご丁寧にもハッシュタグ付きの批判までしていた。更には、某協会までもが、火に油を注ぐかのように騒ぎ立てた。
ハッシュタグタグ付きのご意見もそうだが、某協会のトップに至っては、大阪都構想反対イコール大阪府知事・大阪市長憎しに凝り固まっているわけだから、どうにもならない。
個人的には過去を振り返って言えることだが、風邪を引き病院を訪れると処方箋として出される「イソジンうがい薬」だが、使ったことがない。
ドラッグストアでうがい薬を買うことができないとしても大騒ぎすることもない。恐らく、医療現場でも切迫した状況に置かれていないはず。
以上のことからテレビは極力見ないこと。偏向報道があるうえにくだらない番組があまりにも多すぎるからだ。
個人的には、大阪府知事の発信した「消毒液」報道について、一喜一憂することのないようにしている。マスクはなければ困るが、うがい薬はなくても困らない。その前提に立ち、感染しないための行動を心掛けるしかない。
プレゼントのコーヒー
動画撮影の主役はスマホ
京都で動画撮影をしたいのですが、これだけ新型コロナウイルスが蔓延すると電車に乗るのも怖くて、さすがに京都へ向かう勇気もございません。車を使う手段もあるわけですが、交通量の多い高速度道路のことを思うと二の足を踏みます。
そこで考えているのが和歌山県にある那智の滝の撮影です。車にテント&寝袋を乗せて一泊の旅立ちを密かに目論んでいるところです。
公開してきた過去の動画ですがあまりにも無作為すぎて、内容を見ていると赤面するほどです。最近になってからですが少しばかり動画撮影についてのイロハについて、自分なりに勉強をしてみました。今は、どこかで撮影をしてみたい心境ですが。
次の一枚目の写真ですが、先日買った無料の三脚にスマホを装置してみました。二枚目の写真は、専用三脚にソニーのカメラを装着してみました。
当面の撮影機材は、スマホが主役になりそうです。ただ悩ましい問題として浮上したのが、スマホで撮影した「蔵王橋」において、みごとに風の音を拾ってしまったことです。動画撮影をするうえでの今後の課題を突き付けられたようです。スマホ音声を吸収する口をふさぐことを考えているところです。

三脚に固定したスマホ。ぶれることなく定めた動画となる被写体の撮影をしてみたいと思いいているところです。

必要に応じて、登場することになるはずです。
そこで考えているのが和歌山県にある那智の滝の撮影です。車にテント&寝袋を乗せて一泊の旅立ちを密かに目論んでいるところです。
公開してきた過去の動画ですがあまりにも無作為すぎて、内容を見ていると赤面するほどです。最近になってからですが少しばかり動画撮影についてのイロハについて、自分なりに勉強をしてみました。今は、どこかで撮影をしてみたい心境ですが。
次の一枚目の写真ですが、先日買った無料の三脚にスマホを装置してみました。二枚目の写真は、専用三脚にソニーのカメラを装着してみました。
当面の撮影機材は、スマホが主役になりそうです。ただ悩ましい問題として浮上したのが、スマホで撮影した「蔵王橋」において、みごとに風の音を拾ってしまったことです。動画撮影をするうえでの今後の課題を突き付けられたようです。スマホ音声を吸収する口をふさぐことを考えているところです。

三脚に固定したスマホ。ぶれることなく定めた動画となる被写体の撮影をしてみたいと思いいているところです。

必要に応じて、登場することになるはずです。