和歌浦は万葉の地
テレビを見ていた頃、NHKのニュース番組を通じてだが、皇居宮殿で催される新年恒例の歌会を拝見していた。うっとりと聞き惚れながら私には無理! と思ったりもした。
歌会、といえば、前回のブログで更新した和歌浦は景勝地だけでなく、万葉集の地としても有名である。歌人たちが崇拝されたとする玉津島神社がある。
神社に面してメイン通り(次の写真)があり、通りに並行して小川が流れる。川に沿う側壁に目をやると、等間隔で歌人の詠んだ万葉集が貼り付けてある。
立ち止まりそれを読んでいると、当時の歌人の心境と一心同体になれた感覚になる。近くには「万葉館」もあるようなので、5月頃再度この地を訪れてみたい。









歌会、といえば、前回のブログで更新した和歌浦は景勝地だけでなく、万葉集の地としても有名である。歌人たちが崇拝されたとする玉津島神社がある。
神社に面してメイン通り(次の写真)があり、通りに並行して小川が流れる。川に沿う側壁に目をやると、等間隔で歌人の詠んだ万葉集が貼り付けてある。
立ち止まりそれを読んでいると、当時の歌人の心境と一心同体になれた感覚になる。近くには「万葉館」もあるようなので、5月頃再度この地を訪れてみたい。









スポンサーサイト