ヤマモモ
深夜勤務の終わるのが朝の7時頃です(遅い時で7時30分頃)。仕事が終わる、極力、会社の正面周辺と中庭で目に付く落ち葉やごみを拾い集めます。
ところで、わが社の右隣の会社に生け垣があるわけですが、歩道上に落ち葉が目立ちます。ほっておけば良いことですが、そうすると落ち葉が風に流されて、結局、我が社の正面に落ち葉が飛んできます。そのため、隣の歩道上まで掃除をしておく必要があります。
昨日の朝もいつものように落ち葉を掃き取っていると、緑色をした未完塾なヤマモモの実が沢山落ちていました。上を見上げるとヤマモモの木に実が鈴なりです(下の写真)。そう、隣の会社の敷地にヤマモモの木があるのです。枝が歩道上にせり出しているため、その枝から実が落ちるのです。
ヤマモモは、6月の中旬にかけて実が緑色から赤色に、最後は黒く完熟します。敷地内にあるヤマモモの実も完熟すると我慢できなくなった実が枝から落ちます。わが社のものでないので、実を取ることのできないのが残念ですが。
ヤマモモの木は今、街路樹として植樹されていることもあり、よく見かけます。沢山の実がなっているのが見られます。眩しい緑色の葉を輝かせるだけでなく、実をつけてくれるので見る者の心を和ませてくれるのがいいですね。
よく見ると、ヤマモモの実が鈴なりです。


ところで、わが社の右隣の会社に生け垣があるわけですが、歩道上に落ち葉が目立ちます。ほっておけば良いことですが、そうすると落ち葉が風に流されて、結局、我が社の正面に落ち葉が飛んできます。そのため、隣の歩道上まで掃除をしておく必要があります。
昨日の朝もいつものように落ち葉を掃き取っていると、緑色をした未完塾なヤマモモの実が沢山落ちていました。上を見上げるとヤマモモの木に実が鈴なりです(下の写真)。そう、隣の会社の敷地にヤマモモの木があるのです。枝が歩道上にせり出しているため、その枝から実が落ちるのです。
ヤマモモは、6月の中旬にかけて実が緑色から赤色に、最後は黒く完熟します。敷地内にあるヤマモモの実も完熟すると我慢できなくなった実が枝から落ちます。わが社のものでないので、実を取ることのできないのが残念ですが。
ヤマモモの木は今、街路樹として植樹されていることもあり、よく見かけます。沢山の実がなっているのが見られます。眩しい緑色の葉を輝かせるだけでなく、実をつけてくれるので見る者の心を和ませてくれるのがいいですね。
よく見ると、ヤマモモの実が鈴なりです。


スポンサーサイト