重大事故が多発
皆さま、おはようございます。
私は昨夜から宿直勤務に就いているところです。
ところで、ここのところいやな重大事故が多発しています。いずれの事故についても、ドライバーの不注意によるものです。
昨日の早朝は、関越道・藤岡ジャクション近くで大型バスが進行方向左側にある防音壁に衝突するという重大事故がありました。この事故で、死者が7名もでた模様です。
報道によると夜行高速バスは、富山駅から東京ディズニーランドに向かっていたそうです。
まずは、この事故で不幸にもお亡くなりになられた皆さまに、心からご冥福を申し上げたいと思います。
それにしても一点、腑に落ちないことがあります。バスがどうして防音壁に串刺し状態になったのでしょうか? 私には、明らかに高速道路の構造上に欠陥があるように思えてなりません。
さて、実は、私の勤務している職場も観光バスの会社です。東京ディズニーランドを始めとして多方面にピストン運行しているところです。
ちなみに、東京ディズニーランドの場合は、走行途中、3回の休憩をはさみます。鹿児島の場合は、4回になります。ドライバーは、当然、2名の方が乗務されています。速度についても厳しいチェックを入れていますので、ドライバーの方がその掟を破ることはできません。
我が社においては、深夜高速のときは、バスがPAに入り出発する際にドライバーはそのつど「時間と乗車人員・SA名」を本社に報告することになっています。つまり、本社では一名が深夜勤務に就いていることになります(昨夜の勤務は私です)。
本社での深夜勤務者は、ドライバーから受けた報告事項を記録シートに書き込むのが業務です。このときの私は、張りのある声で応答することを心がけています。
また一方、朝・夕の出発時になると、運航管理規程に沿って、そのつど事務所の方がドライバーの方に対して「点呼」を行っています。
その内容は、注意事項の伝達及びドライバーの健康状態の確認等を行うわけです。確認事項のなかには、免許証・企業理念カードの提示を求めると同時に、アルコールチェックも行います。そのうえでドライバーを送り出しているわけです。
以上のように、とにかく会社としては、お客様に安心して目的地へ向かって頂くこと、このことを社員一同、目標に掲げているところです。
この度の事故は、決して他社の出来事ではありません。改めて社員一同、心引き締めて業務に専念しなければならないとの思いです。
皆さま、どうか高速バスのご利用をよろしくお願いいたします。
私は昨夜から宿直勤務に就いているところです。
ところで、ここのところいやな重大事故が多発しています。いずれの事故についても、ドライバーの不注意によるものです。
昨日の早朝は、関越道・藤岡ジャクション近くで大型バスが進行方向左側にある防音壁に衝突するという重大事故がありました。この事故で、死者が7名もでた模様です。
報道によると夜行高速バスは、富山駅から東京ディズニーランドに向かっていたそうです。
まずは、この事故で不幸にもお亡くなりになられた皆さまに、心からご冥福を申し上げたいと思います。
それにしても一点、腑に落ちないことがあります。バスがどうして防音壁に串刺し状態になったのでしょうか? 私には、明らかに高速道路の構造上に欠陥があるように思えてなりません。
さて、実は、私の勤務している職場も観光バスの会社です。東京ディズニーランドを始めとして多方面にピストン運行しているところです。
ちなみに、東京ディズニーランドの場合は、走行途中、3回の休憩をはさみます。鹿児島の場合は、4回になります。ドライバーは、当然、2名の方が乗務されています。速度についても厳しいチェックを入れていますので、ドライバーの方がその掟を破ることはできません。
我が社においては、深夜高速のときは、バスがPAに入り出発する際にドライバーはそのつど「時間と乗車人員・SA名」を本社に報告することになっています。つまり、本社では一名が深夜勤務に就いていることになります(昨夜の勤務は私です)。
本社での深夜勤務者は、ドライバーから受けた報告事項を記録シートに書き込むのが業務です。このときの私は、張りのある声で応答することを心がけています。
また一方、朝・夕の出発時になると、運航管理規程に沿って、そのつど事務所の方がドライバーの方に対して「点呼」を行っています。
その内容は、注意事項の伝達及びドライバーの健康状態の確認等を行うわけです。確認事項のなかには、免許証・企業理念カードの提示を求めると同時に、アルコールチェックも行います。そのうえでドライバーを送り出しているわけです。
以上のように、とにかく会社としては、お客様に安心して目的地へ向かって頂くこと、このことを社員一同、目標に掲げているところです。
この度の事故は、決して他社の出来事ではありません。改めて社員一同、心引き締めて業務に専念しなければならないとの思いです。
皆さま、どうか高速バスのご利用をよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト